2014年8月14日
レゴランド・ディスカバリー・センター東京/親子向けレゴイベントを9月まで開催
レゴランド・ディスカバリー・センター東京は、親子向けイベント「レゴブロックで楽しむ宇宙」を9月14日まで開催している。
イベントはレゴ教室の特別バージョンとして実施。小さな子どもでも作れるように、日本で唯一というレゴランド公認のマスター・ビルダーの大澤よしひろ氏が考案した、小惑星探査機「はやぶさ」のレゴブロックでの再現に取り組む。
8月中は、この「はやぶさ」の制作とともに、火星をテーマに自由に作品を作る特別クラス「レゴブロックで作る火星の世界」も開催。
さらに、東京の町並みをレゴブロックで再現したジオラマ内に隠された「宇宙飛行士」の人形を探し出すゲームも実施。正解者には抽選で年間パスポートやレゴ商品、宇宙グッズをプレゼントするという。
概要
期 間:8月~9月14日(日)まで ※「レゴブロックで作る火星の世界」は8月のみの開催
会 場:レゴランド・ディスカバリー・センター東京 港区台場1-6-1
料 金:窓口料金:2300円/人、2名以上2200円/人
関連URL
最新ニュース
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)
- スプリックス、プログラミング総合研究所が「国際ICTガールズ・デー2025」イベントに登壇、文系女子を対象にプログラミング体験WS(2025年4月30日)
- すららネット、「不安克服!子どもの可能性を広げる親の関わり方セミナー」5月10日開催(2025年4月30日)