2019年3月12日
DMM.com、子ども向け「Processing」を使ったテキストプログラミング講座、30日開催
DMM.comは、ゲームやインタラクティブアートの制作に特化した「Processing」を使ったテキストプログラミング講座をDMM.com六本木本社で30日に開講する。
「Processing」は3Dや動画、音声を比較的容易に扱うことができるためプログラミングに馴染みのない子どもにとっても分かりやすい。また、実際の開発現場で多く使われているjavaやJavaScriptをベースに作られており、世界中の教育機関で学習用の言語として採用されるなど、汎用性が高いプログラミング技術だという。
一般的な「Scratch」などのビジュアルプログラミングやロボットプログラミングと比較しても、より子どもたちの創造性、成長意欲を高めることができるという。
DMMのエンジニアが、子どもたちの理解や作品制作をしっかりとサポートする。
開催概要
開催日時:3月30日 (土) 10:00~16:00
開催場所:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 24階
定 員:30名
費 用:2160円
申込締切:3月21日(木)18:00まで *3月22日(金)に抽選結果発表
募集条件:
・新小学4年生~新中学3年生で、下記条件を満たす人
・保護者(法定代理人)が参加に同意していること
・参加者が小学生の場合は保護者が同伴すること
・講座の様子の写真撮影、動画撮影に了承許諾すること
・プログラミングに触れたことがあること
・キーボード入力に慣れていること
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)