- トップ
- 企業・教材・サービス
- SRJ、速読トレーニングアプリ「みんなの速読Biz Edition」発売
2019年3月14日
SRJ、速読トレーニングアプリ「みんなの速読Biz Edition」発売
SRJは13日、ビジネススキルの向上や資格試験合格など、情報処理スピードを必要とする社会人に向けて、自宅で手軽に速読トレーニングが続けられるアプリ「みんなの速読Biz Edition」を発売した。
このトレーニングアプリは、毎日目にする膨大な量のメールや資料、インターネット情報などの活字情報の処理スピードが格段にアップし、日々の仕事の効率化が期待できる。
通勤・通学電車のわずかな時間やちょっとした空き時間で、驚くほど読書量を増やすことができる。読書スピードが3倍になれば、参考書や関連図書を3分の1の時間で読めるようになり、反復学習に時間を費やすことができる。
速読教室へ通い続けるのが難しい人でも、自分のパソコンやiPadとインターネット回線が
あれば、好きな時間にどこでもトレーニングすることができる。
トレーニングごとに学習履歴を搭載しており、トレーニングの伸びや学習の成果を客観的に確認し、常に目標を定めながらトレーニングを続けられる。
また、オンラインで手軽に自分の読書速度を計ることができる「読書速度ハカルくん」
という機能も搭載。
News Release 2019 年 3 月 13 日
同アプリでは、1分間に何万文字というような超人的な能力ではなく、内容の理解度をチェックしながらスピードを向上していくトレーニングを通して、より実践的な読み方を身に付けることを推奨している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)