- トップ
- 企業・教材・サービス
- SRJ、速読トレーニングアプリ「みんなの速読Biz Edition」発売
2019年3月14日
SRJ、速読トレーニングアプリ「みんなの速読Biz Edition」発売
SRJは13日、ビジネススキルの向上や資格試験合格など、情報処理スピードを必要とする社会人に向けて、自宅で手軽に速読トレーニングが続けられるアプリ「みんなの速読Biz Edition」を発売した。
このトレーニングアプリは、毎日目にする膨大な量のメールや資料、インターネット情報などの活字情報の処理スピードが格段にアップし、日々の仕事の効率化が期待できる。
通勤・通学電車のわずかな時間やちょっとした空き時間で、驚くほど読書量を増やすことができる。読書スピードが3倍になれば、参考書や関連図書を3分の1の時間で読めるようになり、反復学習に時間を費やすことができる。
速読教室へ通い続けるのが難しい人でも、自分のパソコンやiPadとインターネット回線が
あれば、好きな時間にどこでもトレーニングすることができる。
トレーニングごとに学習履歴を搭載しており、トレーニングの伸びや学習の成果を客観的に確認し、常に目標を定めながらトレーニングを続けられる。
また、オンラインで手軽に自分の読書速度を計ることができる「読書速度ハカルくん」
という機能も搭載。
News Release 2019 年 3 月 13 日
同アプリでは、1分間に何万文字というような超人的な能力ではなく、内容の理解度をチェックしながらスピードを向上していくトレーニングを通して、より実践的な読み方を身に付けることを推奨している。
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)