2019年3月20日
金沢工業大、「Society5.0をリードする教育システムの構築」27日開催
金沢工業大学は、サイバー空間を活用したシンポジウム「Society5.0をリードする教育システムの構築」を、同学の東京虎ノ門キャンパスで27日に開催する。
同学では、「高度な情報技術と複数の専門分野の知識と実践的スキルによって社会で適切な価値を創出できる人材」の育成を目指して、3本の柱からなる教育改革を推進している。
1つ目として、入門レベルから応用、実装レベルまでをカバーする「AIとビッグデータ」「IoTとロボティクス」「ICTと情報セキュリティ」の3コース14科目を2019年度から選択科目として開講する。講座は学生とともに社会人も受講できる。「AI基礎」と「ICT基礎」は2020年度入学生から必修科目とする。
また、社会実装を踏まえた工学に加えて、工学×リハビリテーション、工学×経営、工学×医学など、他分野の専門知識と実践スキルを身につける6年制メジャー・マイナー制度を導入する。さらに、実務家教員を起点とした深い産学連携を模索していくとしている。
このたび開催するシンポジウムでは、現在進行中の教育改革の概要と、その教育を可能にする次世代教育環境の一端をデモを交えて紹介する。
開催概要
開催日時 : 3月27日(水)13:00~16:30(12:30開場)
開催場所 : 金沢工業大学 東京虎ノ門キャンパス13階〔東京都港区愛宕1-3-4愛宕東洋ビル〕
参加人数 : 80名(先着順)
参加費 : 無料
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)