2019年3月20日
金沢工業大、「Society5.0をリードする教育システムの構築」27日開催
金沢工業大学は、サイバー空間を活用したシンポジウム「Society5.0をリードする教育システムの構築」を、同学の東京虎ノ門キャンパスで27日に開催する。
同学では、「高度な情報技術と複数の専門分野の知識と実践的スキルによって社会で適切な価値を創出できる人材」の育成を目指して、3本の柱からなる教育改革を推進している。
1つ目として、入門レベルから応用、実装レベルまでをカバーする「AIとビッグデータ」「IoTとロボティクス」「ICTと情報セキュリティ」の3コース14科目を2019年度から選択科目として開講する。講座は学生とともに社会人も受講できる。「AI基礎」と「ICT基礎」は2020年度入学生から必修科目とする。
また、社会実装を踏まえた工学に加えて、工学×リハビリテーション、工学×経営、工学×医学など、他分野の専門知識と実践スキルを身につける6年制メジャー・マイナー制度を導入する。さらに、実務家教員を起点とした深い産学連携を模索していくとしている。
このたび開催するシンポジウムでは、現在進行中の教育改革の概要と、その教育を可能にする次世代教育環境の一端をデモを交えて紹介する。
開催概要
開催日時 : 3月27日(水)13:00~16:30(12:30開場)
開催場所 : 金沢工業大学 東京虎ノ門キャンパス13階〔東京都港区愛宕1-3-4愛宕東洋ビル〕
参加人数 : 80名(先着順)
参加費 : 無料
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)