- トップ
- 企業・教材・サービス
- 絵本ナビ、「英語版・名作えほん」の全ページ試し読みを公開中
2019年3月22日
絵本ナビ、「英語版・名作えほん」の全ページ試し読みを公開中
絵本ナビは、岩崎書店の新シリーズ「英語版 いわさき名作えほん CDつき」(全5巻)のうち、「The Ever-Growing Leg あしにょきにょき」の全ページ試し読みを、15日から公開している。
同時に、英語版になった5冊の絵本の見どころや、家庭で手軽にできる英語学習の取り組みなどを紹介した記事も公開中。
「The Ever-Growing Leg あしにょきにょき」(作・絵:深見春夫、訳:Soshi Uchida)は、ユーモアあふれるナンセンス絵本の決定版ともいわれ、少し英語になれてきた頃に最適な文章量で、英語学習の意欲をさらに高めてくれる。音読を助けるCD付き。
英語版と日本語版の違いは文字だけで、表紙を見ただけで「これ知っている!」と子どもたちの注目を引きやすいのが特徴。知っている話なら、絵本の中でどんなことが起きているのか、キャラクターたちが何をしゃべっているのかが分かっているので、その分、聞こえてくる英語に耳を傾ける余裕が生まれる。
絵本には、ネイティブスピーカーで、英語教室「リトル・アメリカ」で30年余り英語教育に携わってきた米国人Helene Uchida氏の朗読を収めたCDが付いている。音源は、「ナレーションのみ」と「ナレーション+ページをめくるタイミングでベル音あり」の2種類。
「ナレーション+ページをめくるタイミングでベル音あり」を使うと、大人ひとりでも手軽に読み聞かせができるので、学校の授業や図書館での催し物などに最適。
巻末には、全ページの日本語訳を収録しており、学習に役立てることができる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)