- トップ
- 企業・教材・サービス
- 絵本ナビ、「英語版・名作えほん」の全ページ試し読みを公開中
2019年3月22日
絵本ナビ、「英語版・名作えほん」の全ページ試し読みを公開中
絵本ナビは、岩崎書店の新シリーズ「英語版 いわさき名作えほん CDつき」(全5巻)のうち、「The Ever-Growing Leg あしにょきにょき」の全ページ試し読みを、15日から公開している。
同時に、英語版になった5冊の絵本の見どころや、家庭で手軽にできる英語学習の取り組みなどを紹介した記事も公開中。
「The Ever-Growing Leg あしにょきにょき」(作・絵:深見春夫、訳:Soshi Uchida)は、ユーモアあふれるナンセンス絵本の決定版ともいわれ、少し英語になれてきた頃に最適な文章量で、英語学習の意欲をさらに高めてくれる。音読を助けるCD付き。
英語版と日本語版の違いは文字だけで、表紙を見ただけで「これ知っている!」と子どもたちの注目を引きやすいのが特徴。知っている話なら、絵本の中でどんなことが起きているのか、キャラクターたちが何をしゃべっているのかが分かっているので、その分、聞こえてくる英語に耳を傾ける余裕が生まれる。
絵本には、ネイティブスピーカーで、英語教室「リトル・アメリカ」で30年余り英語教育に携わってきた米国人Helene Uchida氏の朗読を収めたCDが付いている。音源は、「ナレーションのみ」と「ナレーション+ページをめくるタイミングでベル音あり」の2種類。
「ナレーション+ページをめくるタイミングでベル音あり」を使うと、大人ひとりでも手軽に読み聞かせができるので、学校の授業や図書館での催し物などに最適。
巻末には、全ページの日本語訳を収録しており、学習に役立てることができる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)