- トップ
- 企業・教材・サービス
- フローラーニング、中学生の宿題用ICT教材「フロー」をプレリリース
2019年3月25日
フローラーニング、中学生の宿題用ICT教材「フロー」をプレリリース
フローラーニングは22日、中学生の宿題用ICT教材「フロー」をプレリリースした。
「フロー」は、ブラウザ上でできる中学生向けの数学、理科の宿題用ドリル。問題数は8000問以上あり、弱点の補強、テスト前の対策、さらには長期休みの宿題としても使える。生徒の学習履歴も残るので、教師の生徒理解にも役立つ。
メールアドレスさえあればすぐに問題が試せ、費用は1IDにつき1カ月500円(プレリリース中の2020年3月までの使用は20%off)。
また、単元を細かくし、単元ごとに類題を多数設け、解くことで理解できる設計になっている。学校やスクールの授業を活かすために、解説や導入の説明はない。集中できるように、1問1答のシンプルな作り。
同社は、「学び舎しつもん塾」という学習塾を運営。「日本語でドリル形式のシンプルでやりごたえのある教材」の開発を2016年6月から進めてきた。その結果、今回、フローをプレリリースすることになった
フローを「宿題用」としたのは、ICT教材の普及で、これまで教員が蓄積してきたスキルの継承がされなくなるのではという疑念があり、あくまで授業という大切なコミュニケーションを促すツールとしてありたいという思いからだという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)