2019年5月8日
iTeachers TV Vol.185 足立学園中高 髙田 昌輝 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは8日、iTeachers TV Vol.185 足立学園中学校・高等学校の髙田 昌輝先生による「Microsoft office365から始まる学校改革!(前編)」を公開した。
前編では、同校がどのように「Microsoft office365」を導入して、学校改革が進められていったのかについて話す。なぜ、iOSのタブレット端末ではなく、WindowsOSのタブレット端末を導入したのか。「Microsoft office365」を導入した理由や、実際にどのように学校で活用しているのかについて説明する。始動から軌道に乗るまでの苦労、「Microsoft office365」を学校に導入する上での注意点を伝授する。
髙田先生は、Microsoft認定教育イノベーター2018-2019。情報教育研究会役員。私立高校、公立中学校教諭を経て2010年4月より足立学園中学校・高等学校教諭。現在は、東京電機大学非常勤講師を兼務。積極的に自信をもって表現できる生徒の育成をモットーに授業を展開する。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、情報通信総合研究所の平井 聡一郎 氏による、「Feedbackで授業改善StepUp!」。
平井先生は、茨城県の公立小、中学校で22年間、市町及び県教委で指導主事として11年間勤務。古河市教育委員会参事兼指導課長を最後に公務員を退職し、現職。併せて、文部科学省、総務省の教育ICTに関わる委員を歴任。現在、全国各地でICT機器活用による教育改革に取り組み、特に小学校でのプログラミングの普及に多くの実践を重ねている。
□ Microsoft office365から始まる学校改革!(前編)
最新ニュース
- NTT東日本、栃木県IoT推進ラボ「IoT等活用プロジェクト推進事業」を開始(2019年12月10日)
- DX時代を担う「高専」に特化したキャリア開発ワークショップを27日に開催(2019年12月10日)
- 「新しい学びのPerspectiveセミナー ICTを活用した学級経営」、1月24日開催(2019年12月10日)
- Weblio英和辞典・和英辞典が選出する検索数急上昇だった「今年の単語」は?(2019年12月10日)
- 日本マイクロソフト「Minecraft Hour of Code: AI for Good」日本語版の提供開始(2019年12月10日)
- 東大発のベンチャー、AIを使った障害物回避型アームのアルゴリズムを開発(2019年12月10日)
- JST「第7回 科学の甲子園ジュニア全国大会」 愛知県代表チームが優勝(2019年12月10日)
- N高、ボカロプロデューサー40mP氏が生徒の楽曲を添削する特別授業(2019年12月10日)
- J21、コードモンキーJPで未就学児〜低学年向けプログラミング教材を発売(2019年12月10日)
- SB C&S、STEM教育スクール「STELABO」でアドビとSTEAM短期講座を共同展開(2019年12月10日)