2019年5月15日
アフレル、「こどもロボプログラミング教室 事例・開設セミナー」6月開催
アフレルは、子ども向けの新規事業を検討中の事業者を対象にした、「こどもロボットプログラミング教室 事例・開設セミナー」を、6月10日に大阪、24日に東京で追加開催する。
同セミナーにはこれまで、数多くの企業が参加。フランチャイズブランドで展開する企業、既存のビジネスの強みを活かして独自ブランドを築く企業を輩出してきた。
今回のセミナーは午前と午後で異なる内容となっており、午前の部は短時間で最新のプログラミング業界の動向や教育改革の内容を情報収集したい事業者にオススメの情報提供型セミナー。
一方、午後の部は、午前の内容に加えて実際にロボットプログラミングを体験したい人向きのワークショップ型セミナー。世界70カ国以上で採用されているロボットキット「教育版レゴ マインドストーム EV3」を実際に使用できる貴重な機会でもある。
また、午前・午後の部ともに、プログラミング教室開校までのプロセス、その後のサポートまで一連の流れを説明。
既に教室を開校している事業者の事例を紹介すると共に、これから教室開校を目指す事業者に「独自ブランドでの開校」や「フランチャイズ加盟での開校」について案内する。セミナー終了後には個別相談会も予定。
開催概要
開催日程(両日同じ内容を実施)
・6月10日(月):NLC新大阪ビル 地下1階会議室[大阪市淀川区西中島5-9-5]
・6月24日(月):東京アットビジネスセンター406[東京都中央区京橋1-11-2 八重洲MIDビル4階]
開催時間:
・午前の部(11:00~12:30、受付10:50~)
・午後の部(14:00~17:00、受付13:50~)
参加費:無料
申込み締切日:開催日前週の木曜日まで
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)