- トップ
- 企業・教材・サービス
- 2020年大卒内定率は5割を超えるも内定者の6割は就活継続、ディスコ調べ
2019年5月16日
2020年大卒内定率は5割を超えるも内定者の6割は就活継続、ディスコ調べ
ディスコは、2020年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)を対象に、今月1日時点での就職活動に関する調査を行い、1293人から回答を得た。
それによると、1人あたりのエントリー社数の平均は27.2社で、前年同期調査をやや下回った。エントリー企業は「3月より前のインターンシップなどで知った企業」の割合が年々増加の傾向にある。
セミナー・会社説明会への参加状況を調べたところ、企業単独セミナーへの参加数は10.3社で、前年を下回った。また、過半数がリクルーターとの接触経験を持っていた。きっかけは「インターンシップに参加したら連絡が来た」が最も多かった。
エントリーシートの提出社数は平均11.8社。筆記8.3社、面接5.4社で、いずれも前年を上回った。また、全体の6割強が最終面接を経験。前年同期を8ポイント上回った。
5月1日現在の内定率は51.1%で4月時点より24.7ポイント上昇。だが、就職活動を修了したのは全体の2割で、約8割が就職活動を継続している。内定業界は「情報処理・ソフトウェア」「建設・住宅・不動産」「調査・コンサルタント」の順となっている。
就職先決定者のうち6割超が決定企業のインターンシップに参加経験を持つことが分かった。また、就職活動継続学生の現時点での志望業界は1位「情報処理・ソフトウェア」、2位「銀行」、3位「インターネットサービス」であった。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)