- トップ
- 企業・教材・サービス
- RPAテクノロジーズ×慈恵大、「BizRobo!」をベースとした共同研究を実施
2019年6月21日
RPAテクノロジーズ×慈恵大、「BizRobo!」をベースとした共同研究を実施
RPAテクノロジーズは20日、同社のRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツール「BizRobo!」を、慈恵大学の研究「医師・病院業務等の働き方改革に関する研究:RPAの有効性の検討」に提供し、共同研究を実施したと発表した。
同研究では、慈恵大の外来患者数報告業務及び未作成・未承認の退院サマリ抽出業務ロボットを構築。ロボットによる業務代替の所要時間を計測し、ロボット稼働時では、職員が業務を行う場合と比較し、約90%の業務時間削減効果が得られた。
このように医療事務の効率化範囲を拡大していく事で創出された時間を活用し、事務職員は医師からの間接業務のタスク・シフティングを推進。医師の過重労働対策の一環として取り組んでいく事ができるようになる。
また、同研究では、具体的には、昨今社会問題となりつつあるMRやCTなどの画像診断、内視鏡検査及び病理検査などで要注意所見の検査結果がそのまま放置されていないかどうかをチェックする「検査漏れ防止支援ロボット」を構築した。
今回の研究成果は、AI活用の次に来る大波として、2018年11月の北米放射線学会で教育展示(慈恵大学・中田典生MD 他)され、「Certificate Of Merrit賞」を受賞した。
同研究については、RPAテクノロジーズの医療分野の戦略的パートナーで、「BizRobo!」の販売代理店でもあるスカイライトコンサルティングと、2018年10月から共同研究を実施してきた。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)