- トップ
- STEM・プログラミング
- チームラボ「学ぶ!未来の遊園地」、長崎歴史文化博物館で7月13日から開催
2019年6月21日
チームラボ「学ぶ!未来の遊園地」、長崎歴史文化博物館で7月13日から開催
チームラボは、「共同的な創造性、共創(きょうそう)」をコンセプトにした教育的なプロジェクト「学ぶ!未来の遊園地」を、長崎歴史文化博物館で、7月13日~9月1日まで開催する。
今回は、「学ぶ!未来の遊園地」の作品の中から、「グラフティネイチャー 山と谷」、「すべって育てる! フルーツ畑」、「お絵かき水族館」、「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」、「小人が住まうテーブル」の計5作品を展示する。
「学ぶ!未来の遊園地」は、これまで台湾、タイ、中国、アメリカ、インドネシア、南アフリカなどの海外各地や日本各地で開催。
常設展も日本、イタリア、ドバイで展開中。子どもから大人まで楽しめる展覧会で、2018年12月には国内・海外累計来場者数が1000万人を達成した。
開催概要
開催日時:7月13日(土)~9月1日(日)、10:00〜18:00(最終入場17:30)
休館日:7月16日
開催会場:長崎歴史文化博物館[長崎市立山1-1-1]
料金:
「当日」大人1300円、中高校生1100円、子ども(3歳以上)900円
「前売」大人1100円、中高校生900円、子ども(3歳以上) 800円
「7月平日限定ペアチケット」7月17日(水)~7月31日(水)の平日のみ利用できるお得なペアチケット(7月12日までの販売)
詳細
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)