- トップ
- STEM・プログラミング
- アーテック、「アーテックロボ」教育機関向け授業解説動画を公開
2019年7月1日
アーテック、「アーテックロボ」教育機関向け授業解説動画を公開
アーテックは6月28日、ロボットプログラミングキット「アーテックロボ」を使用した授業の内容に即して、基本的な操作方法などを解説する動画を公開した。
「アーテックロボ」は、縦・横・斜めのすべての方向に接続することができるブロックで、自由な形状のオリジナルロボットの組み立てが誰でも直感的に行えるキット。ロボットを制御するための基板やサーボモーター、DCモーター、センサーなどのパーツは、それぞれブロックに挿し込んでいくだけでつなぐことができる。
Scratchベースのオリジナルソフトウェアを使って、初心者でも簡単にロボットの動作制御プログラムを作成できるのが特長で、小中高校や塾などのロボットプログラミング教室で広く導入されているという。
公開の動画は、「未来の学びコンソーシアム」が運営する「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」に掲載されている実施事例「A分類 理科 第6学年 電気の利用」の「電気を効率よく使うにはどうしたらよいかを考えよう」に沿った内容となっている。
関連URL
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)