- トップ
- 企業・教材・サービス
- Gloture、スマホをかざすと木星が浮かぶ「ARノートブック」を発売
2019年7月2日
Gloture、スマホをかざすと木星が浮かぶ「ARノートブック」を発売
Glotureは1日、スマホアプリのAR(拡張現実)技術によって、目の前に宇宙が浮かびあがるAstroReality社の「JUPITER ARノートブック」を、自社のECサイト(GLOTURE.JP)で販売開始した。価格は4200円(税別)。
「JUPITER ARノートブック」は、木星の高精度な画像データをエンボス加工している。画像右に位置するひと際大きな楕円状の渦を「大赤斑」と呼ぶが、この渦は地球2、3個分に匹敵するとされており、途方もないスケール。
AstroReality社のAR(拡張現実)技術によって、天空神ゼウスが木星に変身。この仮想的な木星は、スマホでインタラクティブに操作ができ、木星に関するあらゆる情報を学び、探検できる。
木星を周回する4つの衛星(イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト)も、AR技術によって眼の前に浮かび、様々な発見をスマホを通じて体験できる。
また、AstroReality社のARアプリは豊富なコンテンツが特徴。極めて細かいディテールで木星の表面や構造を確認できる。
ノートの品質・デザインにもこだわり、サステナビリティや環境負荷にも考慮した設計。白紙と方眼紙176ページ、厚さ100gsmの中性紙、170 mm×120 mmで持ち運びしやすい大きさ。
エンボス加工のハードカバー、紐綴じ加工、黒いリボン状のしおりと、裏表紙にはフォルダが付いている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)