- トップ
- STEM・プログラミング
- ダンボールロボット「e-Craftシリーズembot」を大規模アップデート
2019年7月11日
ダンボールロボット「e-Craftシリーズembot」を大規模アップデート
インフォディオは10日、ビジュアルプログラミングを楽しく学べる「embot公式アプリ」の大幅アップデートと、embotを使ったプログラミング学習をサポートする授業の動画やドリルなどのコンテンツを提供する「embotスペシャルサイト」のリニューアルを実施したことを明らかにした。
embotは、ダンボールを使ったロボットを組み立てることで電子工作やものづくりの基礎を学べるとともに、そのロボットをタブレットやスマートフォン上のビジュアルプログラミングを通じて簡単に操作できるプログラミング教育用ロボット。
実践的でありながら誰でも手軽に楽しく学べるスターターキットを目指して、NTTドコモが開発し、インフォディオがembot公式アプリやembotスペシャルサイトの提供・運営を担当している。
今回の「embot公式アプリ」のアップデートでは、シミュレーター機能を追加。これまではembotのダンボールロボット本体を持っていないユーザーはプログラミングを学ぶことができなかったが、同機能を導入することにより、本体を持っていないユーザーでもアプリを使ってプログラミングを学習できるようになった。また、本体を持っているユーザーも、同機能を活用することで、本体を実際に動かす前にアプリ上でプログラミングした内容や動作を確認することが可能となった。
また、これまで付属品のサーボモーターは一定の方向に向く動作のみに対応していたが、新たに回転サーボモーターに対応することで、継続して回転する動作を行うことが可能となった。これによりembotで実現可能な工作や動作のバリエーションが広がり、車やプロペラなどの回転する動作をプログラミングできるようになった。
さらに、アプリ内のビジュアルプログラミングを行う画面のユーザーインターフェースやデザインを改良することで、これまで以上に簡単にわかりやすくプログラミングを学習できるようになった。
同時に「embotスペシャルサイト」は、ユーザーがこれまで以上に楽しく遊び、より高いレベルのプログラミングを学べる場として「embotters | embotユーザーズサイト」に生まれ変わった。
このたびのアップデート・リニューアルに合わせて、embotを活用したプログラミングのアイデアを競う「embot IDEA CONTEST」を全国の小学生を対象に開催する。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)