- トップ
- STEM・プログラミング
- e-Craft、プログラミング教材「embot」を題材にしたアイデアコンテストを開催
2022年6月15日
e-Craft、プログラミング教材「embot」を題材にしたアイデアコンテストを開催
e-Craftは、全国の小学生を対象に、ダンボールで作るプログラミング教育ロボット「embot(エムボット)」を活用したアイデアを募集するプログラミングコンテスト「embot アイデアコンテスト2022」を開催する。
同コンテストは、今年で4回目の開催。7月1日~8月31日まで、「embot」アプリで作品を募集する。
募集内容は、タカラトミーが発売している「embot」に同梱されているコア、パーツ(サーボモーター2個、LEDライト赤色1個・緑色1個、ブザー1個)を使って自由に制作した作品。「embot」公式のクマ型に限らず、好きな造形を制作でき、他コンテストへの重複応募も可能。
「embot」は、ダンボールを用いたロボットを自由に組み立てることで、電子工作やものづくりの基礎を学ぶとともに、そのロボットをタブレットやスマホ上でのビジュアル・プログラミングを通じて子どもでも簡単に操作ができるプログラミング教育サービス。
コンテストの概要
作品応募期間:7月1日(金)~8月31日(水)まで
応募資格:小学1〜6年生(グループ応募なし)
エントリー費用:無料(応募時および選考段階でかかる費用はすべて自己負担)
応募形式:作品と作品を動かすプログラムを制作。作品や制作した意図や想い、工夫したポイントなどを説明するプレゼンテーション動画(5分以内)を撮影。プレゼンテーション動画の撮影が完了した後、「embot」アプリからプログラムと動画ファイルを送信すれば応募が完了
各賞:
・最優秀賞(1人):副賞「世界に1つだけの金ピカembot」
・タカラトミー賞(1人):副賞「タカラトミー玩具1万5000円分」
・e-Craft賞(1人):副賞「e-Craft社で1日開発者体験とAndroidタブレット」
・審査員特別賞(1人)
問合せ:info@embot-contest.com
詳細
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)