- トップ
- STEM・プログラミング
- e-Craft、プログラミング教材「embot」を題材にしたアイデアコンテストを開催
2022年6月15日
e-Craft、プログラミング教材「embot」を題材にしたアイデアコンテストを開催
e-Craftは、全国の小学生を対象に、ダンボールで作るプログラミング教育ロボット「embot(エムボット)」を活用したアイデアを募集するプログラミングコンテスト「embot アイデアコンテスト2022」を開催する。
同コンテストは、今年で4回目の開催。7月1日~8月31日まで、「embot」アプリで作品を募集する。
募集内容は、タカラトミーが発売している「embot」に同梱されているコア、パーツ(サーボモーター2個、LEDライト赤色1個・緑色1個、ブザー1個)を使って自由に制作した作品。「embot」公式のクマ型に限らず、好きな造形を制作でき、他コンテストへの重複応募も可能。
「embot」は、ダンボールを用いたロボットを自由に組み立てることで、電子工作やものづくりの基礎を学ぶとともに、そのロボットをタブレットやスマホ上でのビジュアル・プログラミングを通じて子どもでも簡単に操作ができるプログラミング教育サービス。
コンテストの概要
作品応募期間:7月1日(金)~8月31日(水)まで
応募資格:小学1〜6年生(グループ応募なし)
エントリー費用:無料(応募時および選考段階でかかる費用はすべて自己負担)
応募形式:作品と作品を動かすプログラムを制作。作品や制作した意図や想い、工夫したポイントなどを説明するプレゼンテーション動画(5分以内)を撮影。プレゼンテーション動画の撮影が完了した後、「embot」アプリからプログラムと動画ファイルを送信すれば応募が完了
各賞:
・最優秀賞(1人):副賞「世界に1つだけの金ピカembot」
・タカラトミー賞(1人):副賞「タカラトミー玩具1万5000円分」
・e-Craft賞(1人):副賞「e-Craft社で1日開発者体験とAndroidタブレット」
・審査員特別賞(1人)
問合せ:info@embot-contest.com
詳細
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)