2019年7月16日
高崎健康福祉大、ICT教育に関する公開講座とプログラミング体験会8月開催
高崎健康福祉大学医療情報学科は、ICT教育に関する公開講座「ICT教育が日本の未来を創る」を、8月23日に開催する。
革新的な情報通信技術(ICT)を駆使した Society 5.0 の構築は、現在我が国の国家目標とされている。そこで今回は、群馬県内でICT人材の育成に尽力している人々を招き、現状における課題と、それらを克服するための具体的な取り組みについて話し合うことを企画した 。
開催概要
開催日時:2019年8月23日(金)14:00~17:00 開場 13 30
開催場所: 高崎健康福祉大学6号館101号室
参加会費:無料
参加定員: 200名
内容:
講演
1.群馬を ICT 教育の聖地に!
株式会社クライム代表取締役・ぐんまプログラミング教育推進協議会 金井 修
2.ICT を使った教育の進め方
株式会社栄光 業務支援本部 本部長 長島 雅洋
3.群馬大を中心としたデータサイエンス教育
群馬大学 数理データ科学教育研究センター長・教授 浅尾 高行
4.高崎健康福祉大学・医療情報学科における ICT 人材育成
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科 教授 坂本 孝
質疑応答及び総合討論
〇同時開催「健大&群馬CSドコモ プログラミング教室」
(小中学生対象・無料・定員35名)
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)