- トップ
- 企業・教材・サービス
- 楽天ブックス、夏休みに向けて「自由研究の関連書籍ランキング」発表
2019年7月29日
楽天ブックス、夏休みに向けて「自由研究の関連書籍ランキング」発表
オンライン書店「楽天ブックス」は26日、2016年から2019年の売上データをもとに「自由研究の関連書籍ランキング」を発表した。
「楽天ブックス」の絵本・児童書・図鑑ジャンルに含まれる自由研究の関連書籍の売上を2016年と2019年で比較したところ、売上は約2倍に伸びていた。また、流通する商品数もこの4年で約1.4倍に増加しており、より幅広い関連書籍の中から、子どもの興味や関心に応じた実験、観察、工作などの書籍を選ぶことができるようになっている。
売上ランキングトップ10を各年別に抽出したところ、自由研究の定番となる実験や観察系、工作系に加えて、プログラミング系が近年顕著に売上を伸ばしていた。特に『小学生からはじめるわくわくプログラミング』が4年間を通じてランクインしており、初めてプログラミングに触れる子どもにも手に取りやすい内容となっている。
一方、実験や観察系の書籍では、『小学館の図鑑NEO 科学の実験』と『ドラえもんの理科おもしろ攻略 理科実験Q&A』が毎年トップ10入りしており、安定的な売れ行きを見せている。今年は2位の『アリのす観察キット』を筆頭に、実験や工作などの定番書籍が10冊中6冊ランクインしており、1位となったプログラミング書籍とともに根強い支持が見られた。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)