2019年7月29日
名古屋学院大、ICT利用した語学学習「CALL」などのセミナーを8月末に開催
名古屋学院大学は、PCなどのICTを利用した語学学習「CALL」や、ノートPCやスマホなど可搬性のあるモバイル端末を利用した語学学習「MALL」に関するセミナーを、8月31日に同大名古屋キャンパスで無料開催する。
「Language Learning using a CALL system and a MALL system −CALL/MALLシステムとe/mラーニングを活用した英語の学習方法の紹介―」と題した同セミナーは、東京経済大学特任講師の吉原学氏を講師に迎え、CALLとMALLを活用した授業方法を紹介する。
セミナー終了後、2018・2019年に竣工した同大「名古屋キャンパスたいほう」を見学するキャンパスツアーも行う予定。
同大は1964年に開学。経済学部の単科大学でありながら英語をはじめとする外国語教育に力を入れ、2007年に名古屋市熱田区に新しいキャンパスを開設。CALL教室もその中に設置されている。
「CALL」はComputer Assisted Language Learning、「MALL」は Mobile Assisted Language Learningの略。また、「mラーニング」は、スマホなどのモバイル端末を利用して学習するeラーニングのこと。
開催概要
開催日時:8月31日(土)13:00~15:00(受付開始12:30)
開催会場:名古屋学院大学・名古屋キャンパスたいほうCALL Lab[名古屋市熱田区大宝2-4-45]
受講対象:英語教育に携わる教師
定員:36人
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)