- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、CALLシステム『CaLabo EX』の改訂版を販売開始
2018年3月2日
チエル、CALLシステム『CaLabo EX』の改訂版を販売開始
チエルは2月28日、日本国内で1300 校以上、海外でも 20カ国以上の導入実績を持つフルデジタル CALL(*1) システム『CaLabo EX (キャラボ イーエックス)』の改訂版(Ver8.1)を販売開始した。
授業外インターネット制御の機能が追加され、クラウド型タイピングスキル徹底強化教材『イータイピング チャレンジ』との連携が可能になった。
授業外インターネット制御では、教師のPCが起動していない状態でも、見せたくない内容、与えたくない情報を含むWebサイトを閲覧できないようにするなど、学習者 PC のインターネットアクセスを規制できるようになった。規制ではスケジュール設定(特定の曜日や日付など)も可能。
英語4技能(聞く、話す、読む、書く)統合型学習を徹底支援するフルデジタル CALL システム『CaLabo EX』は、2002 年に販売を開始してから、使いやすさ、機能追加など、ユーザーのニーズに合わせた製品の開発を進めてきた。豊富なデジタル教材とともに、音声と映像を遅延なくリアルタイム配信ができる点や、グループワーク機能、音声・画像の素材を教材化できる機能等の、学生の英語力と思考力を高める語学授業のために、より効果的に行うことができる優れた操作性が評価され、多くの教師に支持されているという。
*1:CALLとは、Computer Assisted Language Learning の略で、語学教育におけるコンピュータによる学習支援のこと。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)