2014年7月9日
上智大学とチエル/高校教師対象に無料CALLセミナーを25日開催
上智大学とチエルは、語学教育に携わる高等学校の教師を対象に「第8回上智大学CALL(*1)セミナー」を、25日に上智大学で開催する。
上智大学では1999年からCALL教室を設置し、2005年にはチエルのフルデジタルCALLシステム『CaLabo EX(キャラボ イーエックス)』を採用、2013年には8教室に拡大し、外国語学習のための最適な学習環境の構築に取り組んでいる。
これまで、英語・ドイツ語・フランス語・イスパニア語・ロシア語・中国語・イタリア語・日本語・通訳実習等の授業で活用しており、授業を担当する教員と連携して、使いやすいCALLシステムの在り方を追求、e-Learningや授業管理システムと併せて質の高い授業を提供してきた。
今回のテーマである「CLIL(Content and Language Integrated Learning)」は、「英語学習」を「教科教育」などと統合して行う欧州諸国で普及している言語教育法で、上智大学では今年度からすべての新入生に対して必修化した。
英語で新しい分野について学びながら批判的思考力や協働力を向上させ、よりアカデミックな英語運用能力の養成を目指す。本セミナーでは、高等学校で「CLIL」をどのように活用できるかについて、講義と体験授業を通して、理論と実践を英語で紹介する。
(*1)CALL:Computer Assisted Language Learning (コンピュータ支援語学学習)
CALLセミナー開催概要
開催日時: 2014 年7 月25 日(金)10:00~17:00(受付開始 9:00~)
会場 : 上智大学 CALL D 教室(2号館B2F)
対象 : 高等学校の英語(外国語)教育をご担当の先生方
参加費: 無料
主催 :上智大学文学部・外国語学部・言語教育研究センター・情報システム室(総合メディアセンター)共催
協賛 : チエル 株式会社
問い合わせ・申込
上智大学 情報システム室(総合メディアセンター)
担当:別府
電話:03-3238-3101
callws@sophia.ac.jp
http://ccweb.cc.sophia.ac.jp/call/
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)