2014年7月9日
スクー/生放送授業 10代の約7割がスマホ・タブレットで受講
スクーは、6月4日から開講した法政大学キャリアデザイン学部のオンライン生放送授業での受講者データを集計・分析した結果、『年齢別受講環境』で10代の受講者の3人に2人がスマートフォンやタブレットで受講していたことがわかったと明らかにした。
ほかのすべての世代で「PCからの受講率」が「スマホ・タブレットからの受講率」を上回っているのに対し、10代だけが「スマホ・タブレットからの受講率」が上回っていた。
今後も高校生へ向けたインターネット学習コテツ はスマートフォン・タブレット端末を主とするアプローチが有効的ではないかと分析している。
受講した高校生からは、「この授業を受けるまで、大学生がどんなことを勉強しているのか全く知らなかった」という声もあり、今回の法政大学の取り組みは、高校生の大学に対する興味喚起と、実際の認識の差を埋める手段としての可能性を示している。
また、大学生からは、「普段の講義ではなかなかできない質問を気軽にすることができて良かった」や「自分の意見に共感してくれる他の受講者もいて、嬉しかった」といった声もあった。オンライン生放送授業という形式が、質問を投げ掛けるハードルを下げ、もっと学びたいという欲求を促進しているのかもしれない。
今回の講座について、法政大学キャリアデザイン学部田中研之輔准教授は、「これからキャリアを形成していく高校生や、大学生、社会人といった全ての人に対してキャリアデザイン学の学びを開放することに必要性を感じていたため、今回の取り組みに至りました。高校生にとって、進路を考えることは大きなキャリアイベントです。その際に、大学で実際に行われている授業内容を知れ、またその授業をオンライン上で受けられることは、高校生にとって有益なことだと思っています。住んでいる地域や環境によってオープンキャンパスに来られない高校生は必ずいます。どこでも、いつでも、大学の授業を受けられるようになることで、全ての高校生に対して機会を提供し、高校生の大学進学という、キャリア形成の面でも手助けしていきたいと思っています。そうすることで、入学後のミスマッチの減少にも繋がるのではないかと考えています」と語った。
法政大学では、大学の授業を「高校生に向けて」オンライン生放送で開放することを、新しいオープンキャンパスのモデルとして、今後は他学部での導入も検討しているという。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)