- トップ
- 企業・教材・サービス
- 三省堂、「グローバル・ティーチャー」受賞者の名著の日本語版刊行
2018年7月23日
三省堂、「グローバル・ティーチャー」受賞者の名著の日本語版刊行
三省堂は20日、書籍『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』を発売した。
同書は、アメリカの伝説の教師・ナンシー・アトウェルによる著書『In The Middle』の日本語訳で、「世界一の国語教室」と言われるその思想と実践を具体的に紹介する内容。
ナンシー・アトウェルは、40年以上も前から「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善)」の考え方に直結する授業を実践し、常に学び続けるアメリカの伝説の教師。
2015年には、「世界一の教師」を選ぶ「グローバル・ティーチャー賞」の初代受賞者に輝き、その40年間の歩みが世界的に評価された。
「イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室」は、リーディング/ライティング・ワークショップという教育方法を軸にして、試行錯誤をしながら実践を重ね、理想の教育を追求するアトウェルの歩みをまとめたもの。
国語をはじめとする言語教育の授業研究・改善に役立つ創意工夫に満ちているばかりでなく、次のグランドデザインを考える教育管理職・教育行政関係者にとっても示唆に富む内容。
同書は、2015年に刊行された『In The Middle』第3版の日本語版。原著は英語で600ページを超える大著であるため、日本語版の刊行にあたっては、アトウェルの思想の核となるものと、その実践であるワークショップの具体的な内容を日本の読者に紹介するため、A5判368ページの抄訳にした。価格は2400円(税別)
関連URL
最新ニュース
- チエル、ワークショップセミナー「無線LAN最適化ソリューション」18日開催(2019年12月12日)
- 朝日新聞社、ワークブック教材『探究×SDGs 地域課題解決のコツ』発刊(2019年12月12日)
- 誠文堂新光社、プログラミングツール「KoKa KeyTouchクリエイターBOX」発売(2019年12月12日)
- 「話を聴くプロ」がLINEで行う「ひきこもり相談」、1月10日まで受付を延長(2019年12月12日)
- 第18回「ドコモ未来ミュージアム」受賞作品を発表(2019年12月12日)
- 九州発の民間レーダー衛星「イザナギ」、インドで打ち上げ成功(2019年12月12日)
- Vpon JAPAN×横浜市大、「データサイエンス分野の産学連携」で協定を締結(2019年12月12日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2020」、スポンサー企業を募集(2019年12月12日)
- 島根県主催の「プログラミング甲子園」、作品応募〆切まであと1カ月(2019年12月12日)
- 島根大、産学官連携「システム創成プロジェクト講座」の最終発表会21日開催(2019年12月12日)