2019年8月2日
子ども向けプログラミング教材開発講座、無料体験モニター募集開始
ICT教育ニュースとユーバーは、昨年から継続的に開催している「プログラミングを子どもに教えたい大人向け1日講座」のステップアップ講座として「プログラミングを子どもに教えたい大人のための講座②教材開発編」を開講する。開講に先立ち、8月29日と9月5日に、モニター講座を開催することを決定、受講料無料のモニターの申込み受付を開始した。
開催概要
開催日時:
2019年8月29日(木)19時~21時
2019年 9月 5日(木)19時~21時
開催会場:ユーバー本社セミナールームA [東京都千代田区九段南1−5−6 りそな九段ビル5F KSフロア]
参加対象:
2018年から開催中の「子どもにプログラミングを教えたい大人のための講座①基礎編」を修了済み、あるいは同等の知識のある人。
具体的には、以下の通り。
・スクラッチ3.0の基本を理解し利用できること。
・絶対座標、相対座標、角度、繰り返し、変数、条件分岐の基本を座標、繰り返し、変数、条件分岐の概要を理解していること。
内容概要:スクラッチを使って子どもにプログラミングを教えるための準備講座。小学校中学年程度の教科書に掲載のあるプログラミング教材を自身で一から制作する。実際の授業では教材を開発するシーンは少ないが、開発の流れとデバッグを行うことで理解を深める。また実際に子どもが間違いそうなブロックやポイントを知ることで教育の場で即時に誤りを発見し対応する力も磨く。
必要な機器:自身のノートPC(WindowsまたはMac)。貸出(有料)も可。
使用言語:Scratch3.0(スクラッチ)
受講料:モニターについては無料
参加定員:各回4名程度(多数の場合は抽選)
講師:ユーバープログラミングスクール 講師(林田浩典、中村里香、他)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)