- トップ
- 企業・教材・サービス
- アディッシュ、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」が「Classi」と連携
2019年8月2日
アディッシュ、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」が「Classi」と連携
アディッシュは1日、同社が運営するいじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」が、Classiが開発・運営する教育プラットフォーム「Classi」と連携したと発表した。
「スクールサイン」は、スマホやタブレット、PCなどのICT端末から、いつでも匿名でいじめの目撃情報などを連絡できるWebサイト。クローズドなメッセージアプリやSNSなど、外から見えないところで起こっているネットいじめなどの連絡を匿名で受け付け、その情報を学校に届ける。2015年10月にリリースした「Kids’ Sign」をリニューアルし、2019年4月から「スクールサイン」として提供を開始している。
これまで「スクールサイン」を生徒が利用する際、生徒自身が最初に学校指定のURLからアクセスをし、ブラウザのお気に入り登録やスマホのホーム画面に追加等をする必要があったが、今回の「Classi」との連携により、生徒側で管理する課題を解消し、より多くの子どもたちがサービスを利用しやすくなるよう環境を整えた。
「Classi連携サービス」として利用ができることで、「Classi」にアクセスできるICT端末から、いつでも匿名でいじめの目撃情報等を連絡できる。使いたい時にアクセス先がわからずに利用できないといった心配がないという。
ネットいじめやネットトラブル発生の機会が増加しつつある中、「Classi」ユーザーにとっては、いじめの早期発見・対策ツールを標準装備したICTプラットフォームとして利用ができることで、学校関係者や保護者も安心してICT導入、ICT端末の常備ができるとしている。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)