- トップ
- 企業・教材・サービス
- アディッシュ、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の提供を開始
2019年6月19日
アディッシュ、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の提供を開始
アディッシュは18日、いじめ 匿名通報 アプリ「 Kids’ Sign( キッズサイン)」 の機能性向上とデザインを一新し、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」として提供開始したと発表した。
新いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」は、小学生から高校生まで幅広い世代の子どもにさらに活用してもらうことを目的に改善された。いじめを見た・聞いた、または自身が受けていることを第三者へ知らせることへの心理的負荷を軽減するために”連絡サイト”とし、サービス表記をカタカナにすることで、低年齢層の子どもにもより親しみやすくなり、気軽に声を出してもらえることを意識したという。
同社スクールガーディアン事業部では、いじめ対策の一つとして、メッセージアプリや非公開設定のソーシャルメディアなど外部からは見えないところで起こっているネットいじめ等の連絡を、当事者や第三者から匿名で受けつけ、その情報を学校・教育委員会に届ける、いじめの早期発見・実態把握の手助けとなる いじめ匿名通報アプリ「 Kids’ Sign」を 2015年10月から提供している 。このような背景もあり、このたび、重大ないじめには該当しない軽微で身近なトラブルについても気軽に連絡できるツールへとリニューアルした。
2019年6月現在、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」は公立・私立合わせて 100校以上の学校に導入されており、同社では今年度中に「スクールサイン」 導入200校を目標に掲げ、いじめ問題等の早期発見・解決を通してひとりでも多くの子どもの助けになるよう尽力したいとしている。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)