2019年8月6日
デジハリ、企業向け『地域のICT教育力をいかに高めていくか』大阪で28日開催
デジタルハリウッドが展開をする、eラーニングを活用した教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」は、地域のICT教育向上に関心を持つ企業を対象としたセミナー『地域のICT教育力をいかに高めていくか~小中高世代のプログラミング・デザイン教育への対応~』を、大阪・梅田で8月28日に開催する
今回のセミナーでは、小中高世代向けのICT教育において、公教育の現況から地域の教育力向上が必須である理由とその対応例を紹介する。
また、 デジタルハリウッドが各地で小中高世代向けのICT教育の基盤を作っていく上での企業パートナーも募集している。
開催概要
開催日時:2019年8月28日(水)16:30-18:00 (受付開始 16:00~)
開催会場:デジタルハリウッド大阪校 [大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ梅田ビル2F]
参加費:無料
参加対象:小中高世代向けに、地域でICT教育サービスを提供している、または提供していきたい企業・私塾。
参加定員:20名(要予約、先着順)
プログラム:
(1)小中高世代のICT教育の現況と公教育の限界
(2)地域に根差した教育サービス提供者の事例紹介
(3)高等教育への進学や社会への就職に向けて、 全国各地で期待される地域の教育力とは
(4)デジタルハリウッドが貢献できること
(5)質疑応答、 名刺交換
講師:為田 裕行 フューチャーインスティテュート 代表取締役
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)