- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレス、書籍「noteではじめる新しいアウトプットの教室」を発売
2019年8月27日
インプレス、書籍「noteではじめる新しいアウトプットの教室」を発売
インプレスは26日、話題のWebメディア「note」を使って自己表現するためのノウハウを紹介した書籍「noteではじめる新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活(できるビジネス)」を発売した。
同書は、ブロガーで「ネタフル」管理人のコグレマサト氏、クリエイティブ・プランナー/ブロガーのまつゆう氏による、noteを使って自己実現するための教科書。
noteで自己表現する方法、愛される文章の書き方、継続してアウトプットし続けるための極意など、時代に合った新しいアウトプットの仕方を学ぶことができる。
noteの特徴の1つである課金のシステムや、有料記事のつくり方もしっかり解説。有料記事と無料記事の書き分けや、価格のつけ方などの悩みどころをフォローしている。
特に、中級者以上向けのマガジン機能については、使いこなしの方法をまるまる1章分割いて丁寧に解説。
個人の情報発信に限らず、企業のWeb担当者や広報担当者がnoteで情報発信するケースや、手がけたプロジェクトや出張先の海外イベントのまとめを発信するビジネスシーンでのアウトプットにも役立つ内容。
同書は、四六判224ページで、電子版ともども本体1600円+税。
noteは2014年にリリースされたWebサービスで文章、イラスト、マンガ、音楽、動画などを投稿することができる。従来のブログなどと異なり、広告収入に頼るのではなく、コンテンツ自体に課金でき、今年1月には月間アクティブユーザーが1000万人を突破した。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)