- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレス、「デジカメだけで月のクレーターや木星の大赤斑が撮れる」本を発刊
2019年6月25日
インプレス、「デジカメだけで月のクレーターや木星の大赤斑が撮れる」本を発刊
インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは24日、『驚異!デジカメだけで月のクレーターや木星の大赤斑が撮れる ニコンCOOLPIX P1000天体撮影テクニック』(著者:山野 泰照)を発行すると発表した。小売希望価格は電子書籍版が1800円(税別)、印刷書籍版が2200円(税別)。
COOLPIX P1000は、2018年9月にニコンから発売された高倍率ズームのデジタルカメラ。製品の特徴は、COOLPIX P900 の後継機種で、望遠側の画角が1000mm 相当伸び、RAW 形式の記録が可能になり、4Kの動画が撮影できるようになり、さらにマニュアルフォーカスの操作性が格段に向上したこと。
PCで画像処理ソフトウェアを使用して適切な処理をすれば、COOLPIX P1000でははるかに高画質の画像を得ることができるようになったという。
本書では、COOLPIX P900向けの書籍、『驚異! デジカメだけで月面や土星の輪が撮れる』の内容をCOOLPIX P1000 向けにアップデートした上で、COOLPIX P1000ならではの魅力に注目して、ポテンシャルを最大限発揮するための取り組み事例をできるだけ盛り込んだ。
都会の自宅からでも月や惑星などの明るくて小さい天体を撮影できます。ふだんの生活の中で天体写真を撮影する楽しみ方を詳しく紹介している。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)