- トップ
- 企業・教材・サービス
- BFT、「ディープラーニング用いた手書き文字認識」研修9月開講
2019年8月29日
BFT、「ディープラーニング用いた手書き文字認識」研修9月開講
BFTは、ITエンジニアのための実践型IT技術研修「BFT道場」の「チョイトレ」コースで、新たに「ディープラーニングを用いた手書き文字認識」研修を、9月4日から開講する。
「チョイトレ」は、受講者のスケジュールやレベルに合わせて研修を選択できる、IT専門の定額制・チケット制の技術研修コース。
企業規模に応じて月額定額制・チケット制で受講でき、受講人数や回数の制約がない。そのため、エンジニア一人ひとりに合わせて計画的なスキルアップを実現できる。100人未満の企業なら、月額4万5000円からサービスを受けられる。
今回の「ディープラーニングを用いた手書き文字認識」研修は、AIに興味はあるが何から始めたらいいのか分からない、大量の学習用データやGPUなど設備の敷居が高くて始められない、難しそうで取っつきにくい、などという人が、AIを活用するきっかけになるような初歩的な研修プログラム。
研修では、AIの基礎的な知識や作り方、実際の動作について学ぶ。簡単なAIを自分で作成できるようになることが研修のゴール。
研修を通じて、文字認識率を上げるためにどうすればいいのか、学習と認識を繰り返すことで、認識率の変化を体感できる。
また、ロジックを理解すれば他の学習にも応用できるので、初心者にぴったりの研修だという。研修時間は3時間で、働きながら参加できる。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)