- トップ
- 企業・教材・サービス
- BFT、「ディープラーニング用いた手書き文字認識」研修9月開講
2019年8月29日
BFT、「ディープラーニング用いた手書き文字認識」研修9月開講
BFTは、ITエンジニアのための実践型IT技術研修「BFT道場」の「チョイトレ」コースで、新たに「ディープラーニングを用いた手書き文字認識」研修を、9月4日から開講する。
「チョイトレ」は、受講者のスケジュールやレベルに合わせて研修を選択できる、IT専門の定額制・チケット制の技術研修コース。
企業規模に応じて月額定額制・チケット制で受講でき、受講人数や回数の制約がない。そのため、エンジニア一人ひとりに合わせて計画的なスキルアップを実現できる。100人未満の企業なら、月額4万5000円からサービスを受けられる。
今回の「ディープラーニングを用いた手書き文字認識」研修は、AIに興味はあるが何から始めたらいいのか分からない、大量の学習用データやGPUなど設備の敷居が高くて始められない、難しそうで取っつきにくい、などという人が、AIを活用するきっかけになるような初歩的な研修プログラム。
研修では、AIの基礎的な知識や作り方、実際の動作について学ぶ。簡単なAIを自分で作成できるようになることが研修のゴール。
研修を通じて、文字認識率を上げるためにどうすればいいのか、学習と認識を繰り返すことで、認識率の変化を体感できる。
また、ロジックを理解すれば他の学習にも応用できるので、初心者にぴったりの研修だという。研修時間は3時間で、働きながら参加できる。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)