2019年9月9日
「未来の教育コンテンツEXPO 2019」12月開催、協賛・参加など募集開始
未来の教育コンテンツEXPO実行委員会は、教育コンテンツの未来を展示・体験・実践できる「未来の教育コンテンツEXPO 2019」を、12月21日・22日に東京都文京区の村田女子高等学校で開催する。それに伴い、協賛、参加、ボランティア、無料発表枠の募集を開始した。
同大会は昨年から開催された教育コンテンツを紹介するイベント。今年は「学びのカタチ 進歩と調和」をテーマに、AI、SDGs、5G、プログラミング、アクティブ・ラーニング、入試改革、ブロックチェーンなど、それぞれ未来の教育に関わるテーマを設け、それらを実践・研究している教育者や企業が集まる。昨年は教職員だけでなくNPO、中高生、大学生、企業担当者など、2日間で2000人を超える幅広い参加者が訪れたという。
出展団体はAI、ICT、プログラミング、ロボット、VR、AR、英語教育、映像など幅広いコンテンツをカバーしており、基調講演やシンポジウム、ワークショップのほか、ポスターセッション、教室でのセミナー、ブース展示など100以上のプログラムを用意している。
開催概要
開催日時 : 12月21日(土)・22日(日)9:30~17:30 18:20から懇親会を予定
開催場所 : 村田女子高等学校〔東京都文京区本駒込2-29-1〕
http://murata.ac.jp/hs/access.html
参加条件 : 教育関係者、保護者、生徒、自治体・教育委員会の担当者、企業の研修・人材育成担当者、塾・予備校・通信教育関係者など。
参加費 : 入場料無料/基調講演・シンポジウム有料1日券1500円(当日券2000円)・2日券2500円 *高校生以下は無料、ワークショップ参加は一部有料、情報交換会1000円
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)