2019年9月9日
新時代の学びと自治体の取り組み最新事例を紹介するセミナー10月仙台で開催
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、セミナー「新時代の学びと自治体の取り組み最新事例 学習履歴(スタディ・ログ)活用、プログラミング教育、働き方改革で指導が変わる」を、10月3日に仙台で開催する。
開催概要
開催日時:2019年10月3日(木) 13:00~17:00分(11:30分開場)
開催会場:TKPガーデンシティPREMIUM仙台東口 ホール10A
参加対象:教職員
参加定員:50名 事前予約制 (定員になり次第、締め切り)
参加料:受講料無料
開催内容:
基調講演:教育の情報化の現状について
講演1:必修化目前! プログラミング教育実践のポイント
宮城教育大学 技術教育講座 教授 安藤 明伸 氏
取組事例1:プログラミング教育を中心とした取組
福島県本宮市立五百川小学校 校長 安齋 宏之 氏
講演2:今求められる個別最適化学習とは
奈良教育大学 教授 小柳 和喜雄 氏
講演3:児童の学力向上に向けた自治体の取組
奈良市教育委員会 奈良市教育センター 教育支援・相談課 課長補佐 皿木 博幸 氏
取組事例2:学校現場で進む働き方改革の取組(仮)
最新ニュース
- 公立高校教員の働き方、6割以上が自宅で作業 =スキャネット調べ=(2019年12月16日)
- ミクシィと渋谷区立鉢山中学校が連携しプログラミング講座を開催、図形アートに挑戦(2019年12月16日)
- AI×アダプティブラーニング「すらら」、学習者数が7万人を突破(2019年12月16日)
- 子ども150人がオリジナルプログラム披露、「F@IT Kids Club」開催レポート(2019年12月16日)
- 東京学芸大学附属小金井小、ICTを活用したインクルーシブ教育の公開授業(2019年12月16日)
- 福生第七小、「EdTechによる学習者主体の学び 」公開授業・シンポジウム、2月開催(2019年12月16日)
- オムロン×スクウェア・エニックス「人のモチベーションを高めるAI」を共同研究(2019年12月16日)
- 子ども向け知育アプリ「ワオっち!」、ハローキティとコラボ(2019年12月16日)
- ネイティブキャンプ英会話、「今すぐレッスン」希望時間が設定可能(2019年12月16日)
- OKI、児童・生徒の「障がい理解」などへの貢献で港区から「感謝状」(2019年12月16日)