2020年2月3日
奈良市、DNPの学習クラウドを活用した未来型教育の成果を22日発表
奈良市は、大日本印刷(DNP)の学習クラウドを活用した未来型教育の成果を、2月22日に開催する市民対象のセミナーで発表する。
DNPは、奈良市が取り組む個別最適化学習事業「学びなら」の基盤として、「DNP学習クラウド リアテンダント」を提供し、学習履歴(スタディ・ログ)を使った未来型教育を支援している。同市は2017年から、児童の単元テストの分析結果に基づいて個別の復習教材を提供する「学びなら」事業への取り組みを開始、4年間を通して蓄積したデータをもとに教育効果研究を進め、教育現場の指導に反映させてきた。このたび、それらの教育効果を奈良市教育委員会主催のセミナーで発表する。
セミナーでは「学びなら」における大阪大学と奈良教育大学の最新研究成果を公開する。大阪大学では個別復習教材の活用法について、児童の3年間の成績推移を統計的に分析している。教育効果の一例としては、復習教材を家庭学習のみで使用する児童より、授業や朝学習でも併用する児童の方が学力の伸びが大きく、特に4年生時に算数が苦手だった児童の学力が5・6年生になって顕著に伸びているなどの効果が得られているという。
また奈良教育大学は、毎年行っている教員へのヒアリングや研修会などの活動を通じ、スタディ・ログに基づく最適な指導方法について発表する。
さらに「学びなら」の紹介に加え、奈良市が今後の導入に向けて実証中の未来型教育が体験できるブースを設置する。小学校で実証が進んでいるタブレットを活用した放課後学習や、中学校で実証中の、定期テストの結果をもとにタブレットのAIドリルで復習に取り組む学習、プログラミング教材など、リアテンダントとEdTech教材を連携させた学習モデルを中心に、実際に市民に体験してもらいながら紹介する。
開催概要
開催日時 : 2月22日(土)13:00~15:45
開催場所 : 奈良市教育センター8・9F
詳細
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)