- トップ
- STEM・プログラミング
- 【本のプレゼント】ディズニー はじめてよむ プログラミングの本
2019年9月17日
【本のプレゼント】ディズニー はじめてよむ プログラミングの本
プレゼントの応募は締め切りました。
KADOKAWAの提供で、プログラミング知育本『ディズニー はじめてよむ プログラミングの本』を、読者5名にプレゼントします。
応募方法
応募資格:ICT教育ニュースのメールマガジン登録者ならだれでも可
応募方法:メールのタイトルに「はじめてよむ プログラミングの本」と記入して、ICT教育ニュースのメールマガジンに登録しているメールアドレスから下記メールアドレスに送付する。
*応募メールに、住所や電話番号は記入しないでください。
送付先メールアドレス: present@ict-enews.net
応募締切:2019年9月23日23時59分
当選発表:当選者の応募メールアドレス宛に当選の連絡をする。
メルマガ未登録の方は、まずこちらで登録を。
□ニュース配信(メールマガジン)登録
書籍の紹介
『ディズニー はじめてよむ プログラミングの本』は、ディズニーが開発したプログラミング知育本で、人気ストーリーの世界を楽しみながら、プログラミングの考え方を理解していく。パソコンを使わずに、アルゴリズム、条件列、エラー&バグ、ループなど、プログラミングの基本的な概念が分かるようになっている。
監修にコードキャンプの米田昌悟氏を迎え、アクティビティーを通じて、将来のどんなスキルにつながるのかをより分かりやすく解説している。
対象は未就学児~小学生。プログラミング教育の最初の一冊にお薦めだという。定価1620円(税込)。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)