1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 東洋学園大、毎週金曜日に無料の公開講座「科学技術革命とアジアの未来」

2019年9月17日

東洋学園大、毎週金曜日に無料の公開講座「科学技術革命とアジアの未来」

東洋学園大学は、ワンアジア財団助成特別講座「科学技術革命とアジアの未来―アジア共同体への新しいアプローチ」を20日から開講する。

同学では毎年、アジアを取り巻く課題をテーマに講座を開講しており、今年で5年目を迎える。今年度は「科学技術革命とアジアの未来」をテーマに、フジテレビ解説委員長の反町理氏や光触媒発明者の藤嶋昭氏、日中両国の大学生スピーチ優勝者など多彩な講師を招き、アジアにおけるAIや宇宙開発をはじめとする最先端の科学技術や研究の現状および政治・経済の動向、それを取り巻く日本や中国などアジア諸国の今後について、全14回、毎週金曜日に講義を行う。

講座は同学学生が履修するほか、一般も受講可能な公開講座として開講される(大学の単位修得はできない)。

開催概要

開催日時 : 9月20日~来年1月10日の毎週金曜日13:00~14:30 *10月18日、12月27日、1月3日は休み
開催場所 : 東洋学園大学 本郷キャンパス〔東京都文京区本郷1-26-3〕
参加費 : 無料 *事前登録制

詳細・申込

関連URL

ワンアジア財団助成特別講座

東洋学園大学

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
プログラミングを教えたい大人向け講習会 | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 働き方改革にデジタル採点 | 採点ナビ 無料お試し
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス