2022年3月7日
東洋学園大、新入生と先輩や教職員がオンラインで交流するイベント「トーガクミーグリ」開催
東洋学園大学は、入学前の友だちづくりを支援するイベント「トーガクミーグリ」で、新入生がチームで協力しながら挑戦するオンラインクイズ大会を9日に開催する。
同大学では、2021年12月から独自の入学前プログラム『TOGAKU Meet&Greet(トーガクミーグリ)』をオンラインで行い、合格後から入学までの間に新入生が先輩学生や教職員と交流できるイベントを開催している。
同プログラムの目的は、新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受け、大学生活に不安を抱いている新入生に対し、入学前から「友だち」「先輩」「大学」とのつながりを増やし、安心できる居場所をつくることにある。これまでに「大学での友だちづくり」「大学のオンライン授業&パソコン事情」「クラブ・サークル紹介」「英語で交流体験」など、新入生の関心が高いテーマで10回ほど交流会を開催した。
9日には、より新入生同士が交流できるよう、チームで協力しながら参加するクイズ大会を企画。初対面の新入生同士でチームを組むことで交流を促し、入学後の友だちづくりにつながるよう支援する。
クイズ大会では、参加者がバーチャル会場で自らのアバターを操作し、同じチームの人と音声で会話しながら問題に挑戦。さらに、先輩学生との交流タイムや、ライブカメラでのキャンパス紹介なども用意し、入学前につながりを作りながらリアルな大学生活を体感できる企画も加えた。専用アプリや事前予約は不要で、新入生はスマホやPC、タブレットから気軽に参加可能。
また、1月から同バーチャル会場にて毎週水曜日16:00~実施中のオンライン交流会「トーガクアワー」 も30日まで開催。毎回各カテゴリに詳しい職員や在学生が登場し、新入生からの質問に答えたり、フリートークで交流したりしているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)