2020年8月24日
東洋学園大、人間科学部が「バーチャル盆踊り」で商店街を応援
東洋学園大学 人間科学部 宮園久栄教授のゼミでは、地元商店街を元気づけたいと「大横丁商店街スマイル化計画」を企画、双方向型の「バーチャル盆踊り」や「盆踊り動画のコンテスト」を実施する。
宮園ゼミの学生たちは、東京都文京区本郷の大横丁商店街を応援したいと考え、「大横丁商店街バーチャル盆踊りwith TOGAKU」を企画した。伝統的な日本の夏の風物詩である盆踊りを題材に、老若男女を問わず誰もが参加できる「バーチャル盆踊り」コンテストを実施する。
ゼミ生が手本として踊った動画を宮園ゼミブログにアップし、町内会の協力を得て商店街の各店舗に参加を依頼。参加に同意した店舗には、手本動画を参考に自身の盆踊り動画を自撮りで撮影してもらう。そして、各店舗の盆踊り動画をつなげることで商店街が1つにつながっていることを表現するという。
また、店舗には事前に「一押しの商品またはおすすめのモノ」や「お店のアピールポイント」のアンケートを実施し、その内容をもとに動画を作成してブログで配信する。
さらに、8月29日14:00から、Zoomを使ってオンラインの「バーチャル盆踊り大会」を実施する。同学の学生やゼミ生も加わり、事前予約をした人にオンライン会場のURL・ID・パスワードを連絡し、盆踊りの踊り手として参加してもらう。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)