2020年8月24日
イエローピン プロジェクト、小4~6年生向け「プログラミングで海のSDGs!」
イエローピン プロジェクトは、小学4年生~6年生の親子を対象に「プログラミングで海のSDGs!」イベントを、神奈川県横須賀市の総合福祉会館で9月20日に開催する。
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として行われるもので、SDGs課題14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、漁獲量を考えながら魚をとるプログラミングに挑戦してもらう。
海洋資源は適切な漁獲量を超えてしまうと持続的に資源が得られなくなり、人間社会や生態系への影響が危ぶまれる。プログラミングを通して人と生き物が生態系を壊さずに共存していくにはどうしたらよいのかを、自ら考え学ぶ機会を提供する。
開催概要
開催日時 : 9月20日(日)10:00~16:20
開催場所 : 総合福祉会館〔神奈川県横須賀市本町2-1〕
・親子向け講演会10:00~11:00
参加人数100名まで、一般も参加可能。参加は無料だが、事前申込が必要。
・小学生向けプログラミングワークショップ
「海洋プラスチックごみ調査」11:20~13:20
「プログラミングでサステナブル漁業体験」14:20~16:20
ともに小学4年生~6年生対象、15名まで。教材費半額負担1500円。事前申込が必要。
申込期間 : 8月27日(木)7:00~9月17日(木)17:30
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)