- トップ
- STEM・プログラミング
- イエロー ピン プロジェクト、文京区で「プログラミングで海のSDGs!」を開催
2022年12月22日
イエロー ピン プロジェクト、文京区で「プログラミングで海のSDGs!」を開催
イエロー ピン プロジェクトは、「プログラミングで海のSDGs!」を12月10日に開催した。
SDGs14番目の目標「海の豊かさを守ろう」をテーマに、「海の生き物の大切さ」についてプログラミングを通して自ら考え、学び、行動するきっかけとなるイベントで、“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環。
午前中のワークショップは、親子で一緒にSDGsを学習。リフレクションでは、海の思い出や、海でどんなことをしたのか、そのときの海の様子はどんな感じだったか…といったことを親子で話し合い、ブレインストーミングでは、準備された様々な素材(写真・シール・色鉛筆など)を使って、配布されたソーシャルデザインノートに、自由な発想で海のSDGsのイメージを形にした。
午後のプログラミングワークショップでは、ブルーカーボンにチャレンジ。Scratchというプログラミング言語を使い、海の中の二酸化炭素「ブルーカーボン」を吸収する海藻を、ロボットで植えるゲームを作った。
「プログラミングで海のSDGs!」開催概要
日程:12月10日(土)10:30〜15:00
場所:拓殖大学
参加人数:42名(子ども21名、保護者21名)
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)