2020年10月9日
イエローピン プロジェクト、小4~6年親子向け「プログラミングで海のSDGs!」開催
イエローピン プロジェクトは、小学校4年生~6年生の親子を対象に、「プログラミングで海のSDGs!」イベント秋シリーズの第1弾を10月11日に日本科学未来館で、第2弾を11月15日に昭和女子大学で開催する。
SDGs課題14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、1回目のワークショップでは、海のいきものと海洋プラスチックごみの問題を一緒に考え、海をきれいにするための「海洋プラスチックごみ調査船」をプログラミングで動かす。2回目のワークショップでは、漁獲量を考えながら魚を捕るプログラミングに挑戦する。プログラミングを通して、人と生き物が生態系を壊さずに上手に共存していくにはどうしたらよいのかを、自ら考えて学ぶ機会を提供する。
10月11日に開催の第1弾はチケット完売のため、すでに受付を終了した。
第2弾イベントの開催概要
開催日時 : 11月15日(日)10:00~16:20
開催場所 : Showa Digital Square〔東京都世田谷区太子堂1-14-29〕
参加条件 : 小学校4年生~6年生の親子(必ず保護者同伴)
参加費 : 無料、教材費半額負担1500円
申込期間 : 10月23日(金)7:00~11月12日(木)17:30
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)