- トップ
- STEM・プログラミング
- 日本ゲーム大賞2019「U18部門」金賞は小学生池上颯人さんの「手裏剣 Jump」
2019年9月17日
日本ゲーム大賞2019「U18部門」金賞は小学生池上颯人さんの「手裏剣 Jump」
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、日本ゲーム大賞で、18歳以下の人が開発したゲーム作品を対象に審査、表彰する「U18(ゆーじゅうはち)部門の決勝大会を9月15日に「東京ゲームショウ2019」のイベントステージで開催した。
決勝大会の審査は、実機試遊審査とプレゼンテーション審査の2つで構成。実機試遊審査ではゲームの面白さや独創性・技術力をアピールし、プレゼンテーション審査ではゲームの説明だけでなく制作途中の考え方もアピールする。
2回目の開催となる本賞の決勝大会では、全国からの多数のエントリーから、一次審査、予選大会を経て残った7作品についてブラッシュアップ期間を経て、 審査員の試遊プレイによる実機試遊審査と、ファイナリストの最終プレゼンテーション審査の評価により、各賞を決定、発表した。
日本ゲーム大賞2019「U18部門」受賞作品
「金 賞」
作品名:手裏剣 Jump
制作者:池上 颯人(神奈川県横浜市立美しが丘小学校)
作品紹介:ジャンプができない主人公の忍者が、手裏剣で敵をやっつけながら城を目指すゲーム。敵に手裏剣があたると 跳ね返ってきて、主人公に当たるとジャンプし、爽快に前に進む。手裏剣を使うのは敵をやっつけるだけではなく、巻物を取るのにも使用。巻物に手裏剣を当てると、忍法が発動し、分身の術や隠れ身の術が使える。
「銀 賞」
作品名: Overturn
制作者:松田 活(函館ラ・サール高等学校)
「銅 賞」
作品名:朝を知らぬ星
制作者:梅村 時空(N高等学校)
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)