2019年9月20日
アーク、AI開発に適した新言語「Julia」研修、10月開催
アークは、AI開発の新言語「Julia」を学ぶ研修を10月に開催する。
新言語「Julia(ジュリア)」は、AI開発の主流言語であるPythonの50倍高速で、C言語より容易に記述できるという。「Julia」はMIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した言語で、「Cのように、速い」「Rubyのように、動的である」「Pythonのように、一般的な書き方ができる」など様々な優位性があるという。
アークでは、1日、3日間、5日間と3種類のコースを用意。研修修了時に実施する試験に合格することでJulia資格取得も可能だという。
概要
■Juliaファンデーション研修<1日間コース>
開催日時:10月7日(月)9:30~17:30
開催場所:アーク エグゼクティブ研修センター [東京都文京区本郷5-33-10 いちご本郷ビル5階]
*概要が知りたい方のための入門コース
■Juliaエキスパート研修<3日間コース>
開催日時:10月7日(月)~9日(水)9:30~17:30
開催場所:アーク エグゼクティブ研修センター [東京都文京区本郷5-33-10 いちご本郷ビル5階]
*ハンズオンで理解&感激体感
■Juliaマスター研修<5日間コース>
開催日時:10月7日(月)~9日(水)、21日(月)~22日(火) いずれも9:30~17:30
開催場所:アーク エグゼクティブ研修センター [東京都文京区本郷5-33-10 いちご本郷ビル5階]
*エキスパート研修の内容に加え、新しいDLフレームワーク「Gen」のハンズオンを含めた研修
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)