- トップ
- 企業・教材・サービス
- TAC、デジタル教材に電子テキスト配信システム「PUBLUS Lite」を導入
2019年9月20日
TAC、デジタル教材に電子テキスト配信システム「PUBLUS Lite」を導入
ACCESSは19日、同社の電子テキスト配信システム「PUBLUS Lite(パブラスライト)」が、資格取得の専門予備校「TAC」が新たに開始するデジタル教材サービスに採用された、と発表した。
TACは、18日から、全国に展開する予備校(直営22校、提携14校)で、「公認会計士講座」「社会保険労務士講座」を受講する本科生を対象に、従来のテキスト教材(印刷物)に加え、同デジタル教材サービスの提供を開始。
同社では今春、同サービスを試験導入した結果、「自宅以外でも、いつでも素早く教材を確認できる」、「紙のテキストより検索機能が便利」などといった声が多数寄せられたことから、今回、本格導入することにした。
電子テキスト配信・管理システムの「PUBLUS Lite」(アプリ版・ブラウザ版)は、核となるビューワは1000ページを超えるPDF・Office文書の高速表示、拡大しても鮮明な文字表示、テキスト高速検索、本棚機能が特長。
2017年の提供開始以来、専門学校・大学・社会人スクールでの教科書や教材の代替、専門出版社や会員組織が提供する専門書や学術書の電子閲覧・配布などに、多数導入されている。
TACのデジタル教材サービスでは、「PUBLUS Lite」のフル機能が導入されている。TACデジタル教材の専用アプリ(iOS/Android)をインストールもしくはWEBブラウザ上で利用することができる。今後、TACでは、対象講座を順次拡大していく予定。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)