- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東京未来大×gacco、4領域の観点から学ぶ「心理学」の講座を再開講
2019年9月19日
東京未来大×gacco、4領域の観点から学ぶ「心理学」の講座を再開講
東京未来大学とドコモgaccoは、大規模公開オンライン講座「gacco」で、「心理学スパイラルアップ―多角的な視点からの接近―」講座を11月19日から開講する。それに先駆け、18日から受講者募集を開始した。
講座では、心理学が社会生活と密接に結びついていることを「認知心理学」「社会心理学」「臨床心理学」「犯罪心理学」の4つの領域から解説する。第1週は「認知心理学」から、ものごとに対する認識や考え方に私たちの「心」がどう影響しているかを学ぶ。第2週は、関係性崩壊を予防するヒントとして、対人関係に見られるコミュニケーションの仕組みを学ぶ。
第3週は「臨床心理学」から、現代社会に大きくのしかかるストレスについて考察し、その対処法について学ぶ。第4週は「犯罪心理学」から、犯罪の捉え方や、あまり知られることのない犯罪者処遇の現状について学ぶ。心理学のさまざまな領域を学び、多様な知見を自らを取り巻く環境に落とし込むことで、複雑な社会の事象を理解するための一助となることが期待される。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)