2019年10月1日
城西国際大、31.5型液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro 32」を1教室全PC用に導入
ワコムは9月30日、同社の31.5型液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro 32」17台が、城西国際大学メディア学部映像芸術コースに導入されたと発表した。
「Wacom Cintiq Pro 32」の、1教室全PCへの一斉導入は、国内の教育機関では初。同教室では、生物の形態や解剖学を理解した上でのデッサンの授業やクリーチャー制作などを実践的に学ぶデジタル彫刻の授業をゼミで行っており、「Wacom Cintiq Pro 32」は学生がデジタル制作を学ぶための強力なツールになると期待されているという。
城西国際大学は他校に先駆けて、スペックの高い機材を学生が当たり前のように使える教育環境をいち早く整えてきた。2013年にアニメとCGのラボを設立すると同時に、当時の液晶ペンタブレットの最上位モデルである「 Cintiq 24HD touch」を導入。2019年度に設備を見直すにあたり、4Kの表示性能の高さに加え、ペン性能と視差が大幅に向上したワコム史上最大の画面サイズを誇るプロ向け液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro 32」を導 入することになったという。ストレスを感じることなく描ける描画性能、表示性能の高さが 制作にあたって高いパフォーマンスを発揮するものと期待されている。また、「Wacom Cintiq Pro 32」はアームの装着が可能で、角度や傾きを自在に調節して作品制作に没頭できる点が評価され、「Wacom Flex Arm」も併せて導入された。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)