2019年10月1日
城西国際大、31.5型液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro 32」を1教室全PC用に導入
ワコムは9月30日、同社の31.5型液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro 32」17台が、城西国際大学メディア学部映像芸術コースに導入されたと発表した。
「Wacom Cintiq Pro 32」の、1教室全PCへの一斉導入は、国内の教育機関では初。同教室では、生物の形態や解剖学を理解した上でのデッサンの授業やクリーチャー制作などを実践的に学ぶデジタル彫刻の授業をゼミで行っており、「Wacom Cintiq Pro 32」は学生がデジタル制作を学ぶための強力なツールになると期待されているという。
城西国際大学は他校に先駆けて、スペックの高い機材を学生が当たり前のように使える教育環境をいち早く整えてきた。2013年にアニメとCGのラボを設立すると同時に、当時の液晶ペンタブレットの最上位モデルである「 Cintiq 24HD touch」を導入。2019年度に設備を見直すにあたり、4Kの表示性能の高さに加え、ペン性能と視差が大幅に向上したワコム史上最大の画面サイズを誇るプロ向け液晶ペンタブレット「Wacom Cintiq Pro 32」を導 入することになったという。ストレスを感じることなく描ける描画性能、表示性能の高さが 制作にあたって高いパフォーマンスを発揮するものと期待されている。また、「Wacom Cintiq Pro 32」はアームの装着が可能で、角度や傾きを自在に調節して作品制作に没頭できる点が評価され、「Wacom Flex Arm」も併せて導入された。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)