2019年10月11日
シンポジウム「英語×ICT 2020年代の『辞書の有効活用』を考える」 11月開催
イーストは、三省堂、大修館書店と共同で、「英語×ICT 2020年代の『辞書の有効活用』を考える」と題したシンポジウムを、11月23日に開催する。
辞書のメディアは、紙の辞書~電子辞書~辞書アプリ/Webと、ICTの進化に伴い、その選択の幅を広げてきた。教育現場におけるタブレットやノートPCの普及、さらには生徒のスマートフォンを利用しようとする新たな動きは、辞書の利用方法にどんな影響を与えるのか。大学入試改革、英語の4技能重視、学習指導要領の改訂など、大きな転換期を迎えている英語教育において、辞書が果たしていく役割とは何か。本シンポジウムでは、中学校や高校で英語教育に携わる多くの教師と共に、新たな時代における辞書の重要性と有効活用の方法を考える。
開催概要
開催日時:2019年11月23日(土) 13:00開始 17:35終了
開催場所:イースト セミナースペース [東京都渋谷区代々木2-22-8 かえつビル3F]
参加対象:教職員、学校関係者のみ 最大50名
参加会費:1000円
講師:
・大阪大谷大学 小山 敏子 教授(英語教育学、教育工学)
・学習院女子大学 萓 忠義 教授(応用言語学)
・浦和実業学園中学校・高等学校 唐澤 博 教諭(英語科・ICT)
・就実中学校・高等学校 姜 英徹 教諭(英語科・ICT)
・昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校 藤原 敏晃 教頭(英語科)
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)