- トップ
- STEM・プログラミング
- リトルプラネット、プログラミング&工作で「光る魔法のステッキ」を作ろう
2019年10月11日
リトルプラネット、プログラミング&工作で「光る魔法のステッキ」を作ろう
次世代型テーマパーク「リトルプラネット」では、1DAY型のキッズプログラミング教室「リトルプラネット アカデミア」のハロウィン特別企画として、micro:bitを使ったプログラミングと工作で「光る魔法のステッキ」を作る体験型イベントを12日~27日の休日限定で開催する。
イベントでは、手のひらサイズのコンピューターmicro:bitにLEDテープの点灯機能を自分でプログラミングして、カボチャ型の「光る魔法のステッキ」を作ることができる。ステッキを持つ角度や周囲の明るさに応じて光の色が変化するほか、リトルプラネットのAR砂遊びアトラクション「SAND PARTY!」で砂場にステッキをかざすと、カボチャが飛び出す限定エフェクトを楽しむことができる。また、完成したステッキは持ち帰ることができ、ハロウィンの仮装イベントなどで使用できる。
開催概要
開催日時 : 10月12日(土)~27日(日)の休日(土・日・祝日)11:00~12:30または14:00~15:30
開催場所 : ららぽーと新三郷、ダイバーシティ東京プラザ、ステラタウン大宮、ららぽーと横浜、キテミテマツド、マリノアシティ福岡のリトルプラネット内、または館内イベントスペース
参加条件 : 6歳以上推奨
参加人数 : 各回8名まで
参加費 : 4800円(税込) イベント終了後「リトルプラネット」30分親子体験つき
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)