- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「リトルプラネット」、デジタル時代の遠足・校外学習を応援
2020年2月13日
「リトルプラネット」、デジタル時代の遠足・校外学習を応援
次世代型テーマパーク「リトルプラネット」を運営するプレースホルダは、より多くの子どもたちに最新デジタル技術に触れる機会を提供するため、4月1日から学校団体の入場料を改定する。
リトルプラネットは、最新のデジタル技術を駆使して子どもたちの探究心や創造力を刺激するファミリー向けテーマパーク。砂遊びや紙相撲、影絵遊びといった昔ながらの遊びにテクノロジーが融合したアトラクションを通じて、子どもたちに「未来のアソビ」を提供しており、デジタル時代の遠足・校外学習などの場として活用できる。また、パークはいずれも大型ショッピングモール内にあり、天候に左右されず安心して過ごすことができ、大型バスによる送迎やパーク内での昼食にも対応している。
今春から、文部科学省・厚生労働省・都道府県・市町村の認可を受けている学校や保育施設(保育園、幼稚園、小学校、特別支援学校など)における17歳以下の子どもを引率する公式行事を対象に、子ども1名の入場料(最長3時間まで利用可能)を1400円から900円(税込)に改定する。
リトルプラネットが定める平日(祝休日や夏休みなどの長期休暇期間を除く)が対象日となり、今年3月オープン予定の「リトルプラネット ららぽーと和泉」を含む、全国の常設10パークで実施する。
引率の教員、看護師、カメラマンは無料。親子遠足など保護者同伴の場合は大人1名につき900円(税込)となる。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)