- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育支援の「アフレル」×センシング技術の「新光電子」、製品販売で提携
2020年2月13日
教育支援の「アフレル」×センシング技術の「新光電子」、製品販売で提携
アフレルは12日、新光電子と、やわらかさを数値化できるセンサー「SOFTGRAM(ソフトグラム)」の昇降装置として、コンパクトで高精度な小型ロボットアーム「DOBOT Magician(ドボット マジシャン)」を組み合わせた新製品の販売で提携した、と発表した。
両社は、SOFTGRAMとDOBOTを併せて使用することで、やわらかい素材や食品などのやわらかさを簡単に再現性高く計測できるようにし、やわらかさの正確な計測を必要とする医療、化粧品、その他検査・品質管理部門をはじめ、様々な分野へ新たなソリューションを提供していく。
アフレルの「DOBOT Magician」は、基礎的なロボットアームの学習から4軸制御で発展した制御ができる卓上サイズの小型ロボットアーム。
15万円前後の価格帯ながら、取り換え可能なツールヘッドとして、グリッパー、吸盤キット、ライティング&ドローイング、3Dプリンタなどがあり、位置繰返し精度0.2mmの高精度で、正確で繊細な作業ができる。
一方、新光電子の「SOFTGRAM」は、これまで曖昧だった「やわらかさ」という感覚を簡単に数値化できるセンサーで、2019年2月1日に新発売された。
従来、はかりに組み込み、長期安定性・丈夫さで好評だった音叉の原理を利用した、新光電子独自のセンシング方式「EVERTONE SENSING」で、肌や筋肉、食品などのやわらかさをいつ、どこでも、誰でもかんたんに正しく数値化することを目指した。
職人技の触感が求められている化粧品や食品、素材などの「やわらかさ」の違いを、誰でも簡単にヤング率という物理量で見える化できる。
同製品の詳細は、3月16日~18日に東京ビッグサイト南展示棟全館で開催される医療機器展示会「Medtech Japan」で初めて展示・紹介される予定。正式販売は、新光電子が4月から開始する。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)