2019年10月21日
来春卒の採用、内定者充足率の平均76.2%で前年より低下 =DISCO調べ=
ディスコ(DISCO)は全国の主要企業を対象に、正式内定解禁を迎えるタイミングでの採用活動の進捗や20年卒採用の内定充足状況、21年卒の採用についての予定や方針などを調査し、18日その結果を公開した。
それによると、2020年3月卒業予定者の採用に関しては、採用選考を「終了した」が56.3%、内定者充足率の平均は76.2%で前年より低下。ここまでの採用活動の感想は「とても厳しい」「やや厳しい」を合わせて82.9%となった。前年よりも内定者が「増えた」33.2%、「減った」24.5%で、採用結果の満足度は「質・量ともに満足」がやや増加するも、量への不満が目立った。
2021年3月卒業予定者の採用については、採用数が「増える」の回答が15%で「減る」を上回った。採用予算は「増える」と「減る」が同率だった。採用活動の開始予定時期を訊ねたところ、面接開始は「3月」に、内定出しの開始は「4月」に集中する傾向が見られた。採用で注力したいことは「インターンシップの実施・見直し」が6割で最多、「早期接触学生のフォロー」は4割となった。また、利用予定メディアは「就職情報サイトへの情報掲載」90.8%、「自社採用ホームページ」84.8%と続いた。
インターンシップについては「夏季」「秋季」実施企業の増加が目立ったが、夏季実施企業の満足度は低下した。また、参加後のフォロー施策は「参加者限定早期選考の案内」が54.8%で最多となった。
調査は9月25日~10月4日に実施され1474社から回答を得た。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)