- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー、「toio」と「工作生物 ゲズンロイド」で新たな生物を制作するWS開催
2019年10月21日
ソニー、「toio」と「工作生物 ゲズンロイド」で新たな生物を制作するWS開催
ソニーは19日、渋谷モディ1 階にあるソニーの情報発信拠点、ソニースクエア渋谷プロジェクト (Sony Square Shibuya で、美術 ・ 芸術系をはじめとする大学生やデザイン・アートに関心がある若者が、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのロボットトイ 「toio (トイオ)」と専用タイトル「工作生物 ゲズンロイド」を使い、渋谷のハロウィンをテーマにした新たな生物を制作するワークショップを開催した。
「工作生物 ゲズンロイド」は、本体に紙工作をつけて、うごきのプログラムを注入すると、未知の生命体( 19種類)が動き出すという、 “うごき”の工作キット。今回は、参加者たち が、ソニーのテクノロジーと自身のアイデアを掛け合わせ、クリエイティビティ溢れる新たな作品を生み出した。
今回のワークショップは、NHK Eテレの人気番組『ピタゴラスイッチ』で知られるクリエイティブ・グループ ユーフラテス EUPHRATESの佐藤匡氏、山本晃士ロバート氏も企画段階から参加し、当日は審査員として登場した。そして、参加者たちが事前構想や準備期間を経て、自身で企画した作品を制作・発表した。
優秀作品に選ばれた作品は、ユーフラテスと作品を制作した参加者により映像化され、 「toio」公式YouTubeチャンネルに掲載される予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)